進み具合の報告・・☆
↑ごらんの通り、景石組みも水鉢の設置も出来上がり、巾木の鉄平石貼りも仕上がりました。
今回、背景の仕上げは、坪庭らしく、焼杉板を使用します。
↓
まず、柱を固定する為の、アングルを設置します!!
このアングルは、ステンレスのフラットバーで、特注品を使用!
ステンレスを使用する理由としては、焼板や、柱が、経年変化で取替えが必要になった時でも、
このステンレスのアングルなら健在です☆

まず、ステンレスのアングルに、柱を固定します。
柱・胴縁は、杉材を使用! 杉材は、雨濡れ、乾燥に強く、腐りにくい材料です。
こだわりの材料使用し作業を行います☆

柱を立て、胴縁を取り付け、笠木を乗せ、焼板を貼ります!






一枚一枚、丁寧に真鍮釘で留め、笠木に板金の水切りを取り付け
焼杉板塀は完成です☆